医院案内
ABOUT
看護理念

温かく、生きた、看護と介護を!!
人間性を尊重した看護をめざし、
病める人の人格、権利を尊重する。
専門職として常に看護の本質を追及し、
科学的、創造的、主体性のある看護をめざす。
看護目標
その1
地域住民から、信頼され、
選ばれる病院づくりをする。
その2
安全な医療や、看護、介護を
チームで提供する。
その3
看護、介護の質の
向上を図る。
その他の指針について
医療安全管理指針
当院における医療安全管理対策については下記をご覧ください。
院内感染対策指針
当院における院内感染対策指針については下記をご覧ください。
身体拘束廃止指針
当院における身体拘束廃止指針については下記をご覧ください。
個人情報保護方針
当院における個人情報保護方針については下記をご覧ください。
施設基準
当院における施設基準については下記をご覧ください。
診療報酬の明細書
当院における診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行については下記をご覧ください。
実費負担
当院における実費の負担となる項目については下記をご覧ください。
上記のファイルはPDF形式で作成されており、ご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、下の”Get Adobe Reader”アイコンをクリックしてください。
院長のご紹介

中村秀喜 院長
経歴
昭和55年3月25日 | 群馬大学医学部医学科卒業 |
昭和57年10月1日 | 金沢医科大学専修生(血清学) |
昭和62年9月16日 | 医学博士の学位授与(金沢大学医学博士第963号) |
昭和55年5月17日 | 金沢医科大学病院老年病科研修医 |
昭和59年5月1日 | 金沢大学医学部助手(公衆衛生学講座) |
平成3年7月1日 | 金沢大学医学部講師(公衆衛生学講座) |
平成4年1月15日 | 徳島大学医学部助教授(公衆衛生学講座) |
平成12年4月 | 石川県立看護大学教授(健康科学講座) |
平成14年1月 | 栗山病院院長 |
平成16年3月 | 医療法人社団基伸会理事長就任 |
診療方針
「個別性」に配慮した「安全かつ適切なケア」を追求する
その人らしい生活を基本とし、「いのちの質(QQL)」だけでなく、「いのちの大切さ(DOL)」を考慮した「個別ケア」をめざし、患者様本人や家族様との出会いと別れを大切にする。
「安全かつ適切なケア」に関するチーム内の「対話」を積極的に行う
「リスクコミュニケーション」に裏打ちされたチームケアをめざし、「安全かつ適切なケア」とは何かを、スタッフが共に考え、共に学ぶ。
また、積極的な「対話」を通じて、「チームコミュニケーション」を円滑に行い、「安全に関する情報の共有」を図る。
「説明と選択」に必要な「対話」を充分に行う
「安全かつ適切なケア」を提供するため、患者様本人や家族様への説明と選択(インフォームド・チョイス)を前提に、医者者と患者様本人や家族様との「対話」を実現し、「信頼関係」を築く。
2012年11月
施設案内
※クリックで拡大表示
沿革
昭和26年3月 | 先代院長栗山基夫が診療所 開設 |
昭和36年4月 | 診療所 新築 |
昭和46年4月 | 診療所 増改築 |
昭和56年4月 | 栗山病院 新築 |
昭和56年8月 | 社会福祉法人光風会 設立 理事長就任 |
昭和57年4月 | 特別養護老人ホーム 光風苑 開設 |
平成10年5月 | 医療法人社団基伸会栗山病院 設立 |
平成12年2月 | 医療法人社団基伸会栗山病院 増改築 介護療養型医療施設 認可 |
平成16年3月 | 院長中村秀喜 理事長就任 |
平成16年7月 | 通所リハビリテーション(デイケア)開所 |
令和2年9月 | 介護医療院開設 |
医院概要
診療施設の名称 | 医療法人社団 基伸会 |
診療科目 | 内科 |
所在地 | 〒939-8137 富山県富山市開発133 |
電話番号 | 076-429-0203 |
管理医師等 | 理事長兼院長 中村 秀喜 |
病室 | 25室91床 |
交通機関
地鉄上滝線 開発駅下車 徒歩約5分
地鉄バス 開発下車 徒歩約1分
送迎バス
送迎バスを運行いたしてしております。時間等は下記お電話にてお問い合わせください。